技術/PHP
少し日が空きましたが、最終日のレポートです。 phperkaigi.jp Day 0, Day 1 の参加レポートはこちら。 blog.okashoi.net blog.okashoi.net 聴講セッション ジェネレータで無限を手玉に取る術 マスターデータの管理運用と実装について PHPシステムをコンテナ…
昨日に引き続き、PHPerKaigi 2020 の参加レポートです。 phperkaigi.jp Day 0 の参加レポートはこちら。 blog.okashoi.net 様子など 聴講セッション CakePHPの進化から読み解く、PHPフレームワークの"今"っぽさ PHPとEventSauceで始めるイベントソーシングア…
今年も PHPerKaigi の季節がやってきた! phperkaigi.jp というわけで、Day 0(前夜祭)の参加レポートです。 今年は「ジョーカー」チケットで参加! トレーディングカード Day 0 聴講セッション Deep Module in PHP マルチパラダイムモデリング 〜異なるモ…
こちらはウィルゲート Advent Calendar 2019 の 18 日目の記事です。 昨日は @msm_2 さんによる「SwiftUIについて調べたこと」でした。 sinnderu.hatenablog.com 背景 JK-FF についての解説 実際の動作 実装解説 懇親会 LT での反響 感想と今後の展望 これは…
基底クラス PHPUnit\Framework\TestCase の一部メソッドの型が変わっている expectedException 系アノテーションが deprecated に 基底クラス PHPUnit\Framework\TestCase の一部メソッドの型が変わっている テストを実行すると以下のエラーが発生した。 Fat…
こちらのイベントです。 laravel-shibuya.connpass.com Laravel.shibuya がどのような想いのもとに立ち上げられたかはこちらを参照。 www.fendo181.me IRT (interactive Round Table) という形式の会(?)の司会をやりました。 感想 セルフ振り返り 次回は …
(学生時代 Python を書いていた)私が PHP の会社に新卒入社してすぐの頃(4 年前!)のメモがでてきたのでブログに上げてみる。 Pythonista な私が PHP で戦うための辞書。 「Python でこう書くやつ、PHP だとどうなるの?」ってやつを積み重ねていこうと…
6月29日(土)に開催された PHP カンファレンス福岡 2019 に参加してきました。 phpcon.fukuoka.jp 前夜祭と After Hack 含めた 3 日間、福岡に滞在しました。 会場の福岡ファッションビル 開会式前の会場の様子 今は、カンファレンスのプラチナスポンサー、…
抽象クラスが存在し、そこに具象メソッドが実装されている場合を考えます。 name = $name; } public function introduce(): string { return 'I\'m ' . $this->name . '.'; } } この場合 introduce() メソッドは場合は次のようにして書けます*1。
前日に引き続き、 PHPerKaigi 2019 の参加レポートです。 公式サイトはこちら。 phperkaigi.jp 前日の参加レポートはこちら。 blog.okashoi.net 参加中の様子など 【準備中】 (あとでモーメントを作成してここにリンクを設置します) 所感など 2 日目は DDD…
3/29(金)の前夜祭から PHPerKaigi 2019 に参加しています。 PHPerKaigi は昨年の様子を見てとても楽しそうだったので、今年は参加しようとずっと思っていました。 phperkaigi.jp 1 日目が終了したところで PHPer トークンを目当てにいったんの感想などを。…
昨日は、最初で最後の開催言われている Laravel JP Conference に参加してきました。 conference2019.laravel.jp 今回は当日スタッフとして、会場での誘導係などをやっていました。 名札かっこいい!スタッフ頑張るぞい #laraveljpcon pic.twitter.com/An4bL…
先週の土曜日 12月15日に大田区産業プラザ Pio で開催された PHP Conference 2017 に参加し、発表もしてきた。 来場者はおよそ 1000 人にも及び、大変な盛り上がりを見せた。 今回はイベントの盛り上げに少しでも力添えするため、メモや感想はすべてハッシュ…
背景 SPA (Single Page Application)を作るにあたって、サーバサイドは純粋に JSON API だけを提供するということもある。 これを Laravel で実現する際の構成について考え・検証したものを GitHub にあげた。 github.com この記事ではその内容を(ほぼ)…
一昨日の4/25開催された Laravel/Vue.js 勉強会に参加してきた。 laravue.connpass.com Laravel/Vue.js 勉強会は第1回に登壇枠で参加させていただいたこともある。 blog.okashoi.net 以下、参加しながら取ったメモ。 [登壇枠1] Laravel と Nuxt.js を業務で…
このエントリーの続き。 blog.okashoi.net このエントリーを書いた後早々に「Laravel のドキュメントを全部読め」という旨のツッコミを頂いた。 そして、Laravel の機能でやりたいことが実現できることを学んだ。 laravel.com 日本語訳はこちら→ 認可 5.4 La…
追記:2018/01/27 続きのエントリ。 Laravel が提供している機能で実現できることが分かったので、結論だけ知りたい人はこちらを読めば OK。 blog.okashoi.net -- 追記ここまで -- 背景 業務において、同じチームのメンバーがプルリクエストを WIP で出し「…
9月は業務が忙しかったのでブログの更新が滞っていた(言い訳)ので、久々の更新。 昨日 10月8日、大田区産業プラザ Pio で開催された PHP カンファレンス 2017 に参加してきた。 スピーカーのみなさんがスライド自体分かりやすくまとめてくださっているのと…
Laravel/Vue.js 勉強会 #1」で登壇してきた話。 その振り返り、所感など。