香川県高松市にある玉藻公園 披雲閣にて開催された PHP カンファレンス香川 2024 に参加してきました。
5/10(金)の前日祭と 5/11(土)の本編の両日参加でした。 なお、今回は登壇はしませんでしたが、個人スポンサーをさせていただいています。
公式サイトのぞうさんの目がマウスカーソルに追従して動くの、個人的にめっちゃツボです。かわいい。
もちろんこちらは月刊 PHP カンファレンス、5 月号です*1!
- 当日の様子
- 会場「披雲閣」がとてもよかった
- 聴講セッション
- PHP コードの実行モデルを理解する by 新原 雅司
- Pythonista だけど Rust で PHP のエクステンションを書いてみる by ニシタニ
- 泥まみれの技術革新: あなたの[ PHPバージョンアップ | 新フレームワーク採用 | アーキテクチャ刷新 | … ]を後押しするために by nrslib
- ソースコードを美しくたもつために ~コードレビューの認知限界を突破し、年間400リリースを達成する~ by こたうち さんさん
- 実践、プロダクト品質向上に重要なテスト分析とテスト設計 by 安食理恵
- レガシーコードにもオブザーバビリティを 〜少しずつ始めるサービス監視〜 by 足利大和
- 哲学史とモデリング 〜クラスはイデアだと思った? ざーんねんっ⭐︎エポケーでした〜 by 田中ひさてる
- そのほかの様子
- うどんをいっぱい食べた
- 感想など
当日の様子
会場「披雲閣」がとてもよかった
今回の PHP カンファレンス香川で特徴的だったのが、披雲閣というお屋敷での開催だったことです。
この日は天気もよく、風通しのよい屋内のなか 5 月ごろの陽気でとても過ごしやすい、そして何より「雰囲気」のあるカンファレンスで良かったです。
玉藻公園内にある披雲閣にて開催されるカンファレンス、すごい雰囲気がある。
— おかしょい (@okashoi) 2024年5月11日
こんな感じでイベント利用に貸し出されているのすごいなー#phpconkagawa pic.twitter.com/5sdSMP0ews
天気が良く風通しの良いところで、靴を脱いでリラックスしてトークを聴くという体験が思っていた以上に良いな...... #phpconkagawa #披雲閣
— おかしょい (@okashoi) 2024年5月11日
#phpconkagawa #披雲閣 pic.twitter.com/C19EqLlJif
— おかしょい (@okashoi) 2024年5月11日
聴講セッション
PHP コードの実行モデルを理解する by 新原 雅司
Pythonista だけど Rust で PHP のエクステンションを書いてみる by ニシタニ
泥まみれの技術革新: あなたの[ PHPバージョンアップ | 新フレームワーク採用 | アーキテクチャ刷新 | … ]を後押しするために by nrslib
ソースコードを美しくたもつために ~コードレビューの認知限界を突破し、年間400リリースを達成する~ by こたうち さんさん
実践、プロダクト品質向上に重要なテスト分析とテスト設計 by 安食理恵
レガシーコードにもオブザーバビリティを 〜少しずつ始めるサービス監視〜 by 足利大和
哲学史とモデリング 〜クラスはイデアだと思った? ざーんねんっ⭐︎エポケーでした〜 by 田中ひさてる
そのほかの様子
由緒あるお屋敷に降臨する最新テクノロジー。
STYLY さんのスポンサーブースで AppleVisionPro を体験しました!
— おかしょい (@okashoi) 2024年5月11日
周りの環境に合わせて描画されていてすごい技術でした#phpconkagawa pic.twitter.com/eQpJ9Y9FMZ
PHPerKaigi のときにもあったアンチボッチランチ企画。たすかる。
アンチボッチランチ
— おかしょい (@okashoi) 2024年5月11日
高松駅内にある杵屋のとり天おろしhttps://t.co/Xun1NszzFJ
#phpconkagawa pic.twitter.com/GIYBSOD6bb
うどんをいっぱい食べた
そして、香川といえばうどん。 カンファレンス公式サイトにも「みんなでうどんをたべにいきましょう」とあるように(?)うどんを食べることも一つのモチベーションとして参加していました。
結果、今回の香川滞在(3 泊 4 日)で合計 14 食のうどんを食べました。
どれもとても美味しかったのですが個人的には
手打ちうどん はりや
3件目 はりや
— ℤ𝕆𝔼𝟛𝟘𝟚/ウィルゲートVPoE (@for__3) 2024年5月9日
かしわ天ざるがさいこー!
ボリュームMAXでみんなの胃の満足度もMAX!w#moukagawairuphper pic.twitter.com/6y6LsmjfOc
おうどん 瀬戸晴れ
2日目 8件目 瀬戸晴れの生醤油うどんといかなご天#moukagawairuphper pic.twitter.com/PIhtkq0mey
— ℤ𝕆𝔼𝟛𝟘𝟚/ウィルゲートVPoE (@for__3) 2024年5月10日
の 2 軒が特に美味しかったです。また行って食べたいな~
なお、今回のうどんめぐりツアーは、同僚の zoe(@for__3)が経路の決定と車の運転をしてくれました。本当にありがとう!
今日の一連のうどんのルートはこちら
— ℤ𝕆𝔼𝟛𝟘𝟚/ウィルゲートVPoE (@for__3) 2024年5月9日
これは昨日一緒に行くメンバーに食べたいものや観光したいとこを聞き、それと開店時間、お腹のキャパシティ、ルートによる巡回セールス問題を人力で解いた結果、算出されたものです🤣https://t.co/WY3rlv9DUm#moukagawairuphper
お腹ごなしにめっちゃ景色いいとこに来て散歩#moukagawairuphper pic.twitter.com/78zVKkAMVi
— ℤ𝕆𝔼𝟛𝟘𝟚/ウィルゲートVPoE (@for__3) 2024年5月9日
感想など
PHP カンファレンス香川の実行委員長であるちゃちいさん(@chatii)には普段からも、運営する勉強会(PHPer Tea Night)で PHPerRoom を使わせてもらっていたりとお世話になっていますが、このカンファレンスでもホスピタリティに溢れ「参加者に楽しんで行ってほしい」という気持ちに溢れているのが随所から感じられました。
前日祭の後に向かった骨付き鳥のお店も丁寧な案内ありがとうございました、とても美味しかったです。
小田原に続き、過去に事例のない地での PHP カンファレンス開催。 そこにたくさんの人が集まったこと、そして大成功を収められたのも、そういったちゃちいさんの人柄と気遣いがあってこそなのだと思っています。
もちろん、スタッフやスピーカーのみなさま、企業/個人スポンサーのみなさま、そして PHP を愛する多くの参加者があってこそ成り立ったカンファレンスでもありました。 数多くの関係者のみなさま、本当にお疲れ様でした & 本当にありがとうございました!
そして、月刊 PHP カンファレンス 6 月号はこちらです。
*1:6 月号と公開順序が前後してしまったのは気にしてはいけない。いいね?