s平面の左側

左側なので安定してます(制御工学の話は出てきません)

2018-01-01から1年間の記事一覧

だけど「バグらせるのが難しくなるように『考えて』作る」よりも「バグを早い段階で検知する仕組みを考える」方がもっと重要そう

この記事について 「Willgate Advent Calendar 2018」25 日目の記事です。 また、この記事の続きになります。 blog.okashoi.net 「バグる余地が無いように『考えて』作る」ことについて 前の記事では「人間の注意力には限界があるんだからバグらないように『…

「バグを減らすために『気をつけて』作る」のではなく「バグらせるのが難しくなるように『考えて』作る」

この記事について 「Willgate Advent Calendar 2018」11 日目の記事です。 記事が投稿された日付は気にしてはいけない。いいね? きっかけ およそ 2 ヶ月前に下書きになっていた記事があったので掘り返し。 この記事を書き始めたころの twitter のタイムライ…

「だ・である」調をやめて「です・ます」調にします

ブログを始める前に「『です・ます』調をやめて『だ・である』調にしたらブログ書きやすくなった」という旨の意見を見たことがあったので、このブログではずっと「だ・である」調を使ってきました。 が、結局どちらが書きやすいかは個々人によるもので、私に…

どうして Util / Common クラスはよくないのか?

この記事について 「Willgate Advent Calendar 2018」20日目の記事。 ちょうど社内で「この処理を共通化したいけど、どこに切り出せばよいか?」という話題があがったので、そのとき述べた私の意見をブログにも書くことにした。 処理を共通化するときにどこ…

【Laravel】Repository パターンを使った際に DB アクセスを発生させないテストを書く

この記事について 「Laravel Advent Calendar 2018」19日目の記事。 前提 レイヤードアーキテクチャを適用している次のようなディレクトリ構成を想定する。 説明したいことにフォーカスするため Value Object などは省略している。 app/ |-- Providers/ | `-…

PHP Conference 2018 で Laravel × レイヤードアーキテクチャの話をしてきた

先週の土曜日 12月15日に大田区産業プラザ Pio で開催された PHP Conference 2017 に参加し、発表もしてきた。 来場者はおよそ 1000 人にも及び、大変な盛り上がりを見せた。 今回はイベントの盛り上げに少しでも力添えするため、メモや感想はすべてハッシュ…

Repository が永続化を担う対象は集約である

この記事について 「YYPHP Advent Calendar 2018」14日目の記事。 はじめに 本当は「Repository パターンを使う 2 つのメリット(Laravel における実装例)」というタイトルで記事を書こうとしていた。 記事を書くにあたって Repository パターンの定義を DD…

【Hacker's GATE】エンジニア入社3〜5年目をテーマにした交流会を主催 & LT した

弊社では「Hacker's GATE」という名前で勉強会やイベントの開催をしており、先日 10/25(木)にも「新卒入社『約』3~5年目のホンネ」をテーマに LT & 交流会を開催した。 willgate.connpass.com 主催側ではあったものの、このテーマに関して話したいことが…

Go 言語のバージョン管理ツール vgo を使ってみた

vgo とは 将来、標準になるであろう Go 言語のバージョン管理ツール。 詳しくは research!rsc: Go & Versioning を参照。 Qiita にて日本語訳を書いてくださっている方もいるので、日本語で読みたければ下記を参照。 qiita.com 実際に使ってみた 先日の投稿…

Go 言語で AWS Lambda Function を開発するための Docker 環境を作った

リポジトリはこちら。 github.com git clone, make up してから make invoke で Lambda Function が実行される。 とりあえず公式の example が動くようになっている。 % make invoke 2018/10/05 10:59:02 Successfully parsed template.yml 2018/10/05 10:59…

コードに責任を持つこと。こういう人と一緒に仕事をしたいよね、という話

1ヶ月ほど前に書いた、下書きのままになっていた記事があったのを見つけたので投稿。 たまには具体的な技術の話ではなく、ややポエム寄りの話を。 きっかけ 友人から次の記事を共有され読んだ。 yulii.github.io 全体の内容には至極合意なのだが、次の一文が…

ISUCON 8 予選に参加した & 敗退した

関連エントリ 今回、一緒に参加したチーム「Oysters1」メンバーのブログエントリーはこちら。 blog.zoe.tools ↑戦略・戦術などはこちらで詳しく解説している。 blog.pinkumohikan.com ちなみに とどけ / Revert "とどけ" したのは私だ。 作業中の風景(実は…

2018 年 4 月からやってきたことトピック洗い出し

今年度になってから、ありがたいことにいろいろと挑戦できる機会をもらい、技術的にも様々な(主に Laravel に関する)知見がたまってきた。 いずれ何らかの形でアウトプットしたいので、まずはトピックを洗い出してみた。 トピック Laravel ~戦略編~*1 2…

Laravel で API サーバを実現する際の構成案

背景 SPA (Single Page Application)を作るにあたって、サーバサイドは純粋に JSON API だけを提供するということもある。 これを Laravel で実現する際の構成について考え・検証したものを GitHub にあげた。 github.com この記事ではその内容を(ほぼ)…

2017年度の振り返り(アウトプット編)

2017 年度は個人的に大きな変動のあった年なので、振り返り記事を書こう書こうと思い続けて 2 ヶ月以上が経過してしまった。 が、そういえば社内の LT 会で振り返りを発表する機会があったなーと思い至り、そのスライドを引用してまとめに代える。 2017 年度…

Go言語 で Websocket サーバ(docker-compose.yml もあるよ)

プライベートで開発しているプロダクト用の技術調査。 とりあえず簡単に、受け取ったメッセージをそのまま返すサーバを実装した。 github.com docker-compose up して client/index.html をブラウザで開くと、開発者コンソールから「Message from server ech…

【資料あり】「Laravel/Vue.js 勉強会 #4」に参加して LT もしてきた

一昨日の4/25開催された Laravel/Vue.js 勉強会に参加してきた。 laravue.connpass.com Laravel/Vue.js 勉強会は第1回に登壇枠で参加させていただいたこともある。 blog.okashoi.net 以下、参加しながら取ったメモ。 [登壇枠1] Laravel と Nuxt.js を業務で…

ブログの独自ドメイン移行後にやったこと(Google Analytics/Search Console 設定)

ドメイン移行後に行う Google Analytics と Search Console の設定変更の手順をまとめました。

ブログに独自ドメインを設定した

ぞえ(zoe302)氏が設定した、というのを受けて私も続いて。 blog.zoe.tools やったことは記事そのままなので、ここでは手順の解説はしない。 とりあえず報告まで。 このあと Google Analytics や Search Console の設定を変えないといけない気がするので、そ…

続・Laravel 5.4 におけるユーザ権限管理の実装に関する考察

このエントリーの続き。 blog.okashoi.net このエントリーを書いた後早々に「Laravel のドキュメントを全部読め」という旨のツッコミを頂いた。 そして、Laravel の機能でやりたいことが実現できることを学んだ。 laravel.com 日本語訳はこちら→ 認可 5.4 La…