s平面の左側

左側なので安定してます(制御工学の話は出てきません)

PHPerKaigi 2025 に参加しました #phperkaigi

2025/03/21〜2025/03/23(前夜祭 + 本編 2 日間)に開催された PHPerKaigi 2025 に参加しました。

phperkaigi.jp

PHPerKaigi は今年で 8 回目の開催、私は 7 回目の参加になります。

前回 2024 に参加した際のブログエントリ

blog.okashoi.net

当日の様子

会場は前回と同じ、中野セントラルパークカンファレンス。最近では TSKaigi 2024SRE Kaigi 2025 も開催され、技術カンファレンスという文脈でもおなじみ?になって来ている気がします。

今年も広い会場でスポンサーブースを回ったり

軽食をいただいたり

マッチングした人とランチに行ったり

と、セッション以外にも "コミュニケーション" を楽しみました。

聴講セッション day1

PHPによる""非""構造化プログラミング入門 -本当に熱いスパゲティコードを求めて- by きんじょうひでき

感想(X スレッド)

実演!CSVダウンロードパフォーマンス改善 by しみたか

感想(X スレッド)

時間を気にせず普通にカンニングもしつつ PHP で ISUCON14 の問題を解いてみる by sji

感想(X スレッド)

私の愛したLaravel 〜レールを越えたその先へ〜 by 武田 憲太郎

感想(X スレッド)

OpenSearchのデータを Grafanaで可視化して、 自由の翼を授ける by Katsu

感想(X スレッド)

プロダクトコードとOSSに学ぶ例外処理の選択肢 — キャッチするのか、投げっぱなしにするのか by asumikam

感想(X スレッド)

PHP系カンファレンス反省会&壮行会 2025 by 長谷川智希

感想(X スレッド)

非エンジニアにも伝えるメールセキュリティ by 加納悠史

感想(X スレッド)

ルーキーズLT大会

感想(X スレッド)

聴講セッション day2

PHPで作るPHP~セルフホストできる言語処理系を作ろう~ by nsfisis

感想(X スレッド)

LT大会

感想(X スレッド)

アンカンファレンス

個人的にはアンカンファレンスのような企画に PHPerKaigi「らしさ」を感じます。

特に day2 は Track D のアンカンファレンス参加がメインで、私もぺちパーティーナイト の出張版として IRT(テーブルは囲んでいない)を開催しました。

私が初めて IRT というものを知ったのがまさに初参加した PHPerKaigi だったため、ある種の原点回帰でもありました。

IRT に参加いただいた方からは興味深い議論ができて良かった、との声もいただき嬉しかったです。

おわりに

PHPerKaigi は一年に一度 "帰って来る" 場所のように感じていて、それは全国各地で PHP 系カンファレンスが開かれている今も変わりません。

今年もたくさん楽しませていただきました。

運営スタッフ、スポンサー企業、スピーカー、参加者、PHPerKaigi に関わる全ての方々、本当にありがとうございました!