背景
以前にブログだけ作ってしばらく放置していたが、友人との会話の中で「資産としてブログを書いていくことは大切だなー」と思ったので今日からはじめる。
やったこと
最初の一歩として、このブログをはじめるにあたりやったことをまとめる。
名前を決める
まず「okashoiの日記」というデフォルト名前を今の「s平面の左側」という名前に変えた。
名前を決める際には、いくつかの友人のアドバイスがあって
- 覚えやすい(インパクトのある)
- しっくりする略語にできる
- ユニーク(他には無い)
というところから考えて、高専時代の専攻である制御工学のネタから名前をつけた。
- 「s平面」って言葉はまず聞かないのでインパクトありそう(+ネタが分かる人にはニヤリとできる?)
- 略語はあまり考えてない
- 多分ユニーク
でも、制御工学系の記事は書かないので悪しからず。
基本設定
- ブログアイコン
- about ページ
- 編集モード
を設定。
ブログアイコンはいったんプロフィールと同じにした(favicon などに反映される)。
編集モードは Markdownモード。
詳細設定
- 解析ツール
はてな側でデフォルトでアクセス解析ツールを提供していて素敵だと思ったが「取れるものは取っておこう」の方針で Google Analytics と Google Search Console を設定。
設定するには Google Analytics 側でプロパティを追加してトラッキングIDを取得する必要がある。
Search Console は埋め込みタグの content の中身をコピペ。
この2つの連動なども行ったが、本題から外れるので割愛。
meta description と meta keywords は少し続けてブログの方向性が固まってきてから決める。
アイキャッチ画像はすぐにいい画像が見当たらなかったので保留。
最初の記事を投稿
つまりこの記事のこと。
今後の展望
頑張って1ヶ月3記事を半年くらいは続けたい。
最近 Qiita にもちょくちょく投稿しているが、使い分けはこれから模索していく。